連帯債務者の一人が死亡したときの登記-2-
連帯債務者の一人が死亡したときの登記-1-からの続きです
ねぇ、よっしー。このまえの続きなんだけど?
やっぱり、1/4甲の法定相続人全員を債務者、2/4債務者をAとする債務引受、3/4乙の法定相続人全員を債務者、4/4債務者をFとする債務引受でいいんじゃないかしら。
古~。それしかないと思うけど...。
あの~、何のひねりもないの?
1 | 抵当権設定 | 原因 年月日金銭消費貸借同日設定 債権額 1億円 利息 〇% 損害金 〇% 連帯債務者 甲 乙 抵当権者 住宅金融支援機構 |
付記1号 | 1番抵当権変更 | 原因 年月日連帯債務者甲の相続 連帯債務者 A B C |
付記2号 | 1番抵当権変更 | 原因 年月日連帯債務者B、Cの債務引受 連帯債務者 A |
付記3号 | 1番抵当権変更 | 原因 年月日連帯債務者乙の相続 連帯債務者 D E |
付記4号 | 1番抵当権変更 | 原因 年月日連帯債務者DはEの重畳的債務引受、連帯債務者EはDの重畳的債務引受 連帯債務者 D E |
付記5号 | 1番抵当権変更 | 原因 年月日D、Eの免責的債務引受 連帯債務者 F |
えっ、付記4号で重畳的債務引受?
またかよ…(--〆)。
続きはこちら
連帯債務者の一人が死亡したときの登記-3-
(Visited 1,254 times, 1 visits today)